皆さんご存じのあつまれどうぶつの森。
我が家でも「なんかみんなハマってるらしいしやってみようかー」ということで購入してみました。
私も学生時代はかなりゲームオタクでがっつりゲームのめり込む方だったのですが、やはり今は会社という実社会のマネーゲームと人材育成ゲームにかかりっきりなのでゲームにあまり時間を費やすことはなくなりました。
彼氏はゲーム大好きなのでこちらのどうぶつの森もがっつりハマっておりました。
彼氏はとことん研究気質でYOUTUBE動画やゲームサイトを見ながらいかに効率がよく作物を収穫できるか、いかに効率的に釣りができるかを考えて全島のエリアに透明なタイルを敷くというコツコツ作業をやる始末。
彼が夢中でやっているので私も水をさしてはいけないので一緒に楽しむ感じを演出しつつ、

うわー、めっちゃいいやん!部屋もかわいい!海辺に貝殻のベッド置いてー★
などと言ってみたところ



リコちゃんはあれしてこれしてって言うばっかりで全然手伝ってくれない!リコちゃんもちゃんと仕事して!
って。
おいおいおい、こちとら現実世界で必死こいて働いとるんやで(‘Д’)
好きでもないおっさんと和やかな会話して業界動向の情報いただいたり、島ランクならぬ会社ランクを上げるために日々必死にやっとんやで。
…というのは大人げない。
ええ、10個も年下ですし、彼が楽しんでやってるんですからね。
私も興味あってめちゃくちゃ楽しんでるように見せてやってたからね。
実際は



えー、ごめーん!私も手伝うー!(*’▽’)
と謝りました。なにやっとんのや。
価値観や楽しいの基準は人それぞれ。
彼が楽しんでやってるのを見ているだけで幸せなのです。
否定するのではなく認めて一緒に楽しむマインドが大事だなと思いました。
うむ。仕事でもちゃんと活かせるかもしれんと思ってどうぶつの森、私も楽しみました。
でもどうぶつの森は社会を学ぶ上でとてもよくできた教育コンテンツだなということが理解できました。
具体的にはローンの仕組み、株の仕組み、魚などの旬や美術品など。
美術品も買ったらたまに偽物をつかまされたりと実社会をきれいにディフォルメしているのが秀逸です。
小学生ぐらいのお子さんの教育におすすめですよー。
コメント