0歳児の月齢ごとで喜ぶおすすめ絵本をご紹介します。
今回は以前は無反応だったのにニコニコしながら何かを言い出したタイミングとどんな本に反応しだしたのかを月齢別にまとめました。
なぜ月齢ごとでおすすめ絵本を分けるのか
なぜ月齢ごとでおすすめ絵本を分けるのかということですが、理由は0歳児では月齢が1か月違うだけでとできることや理解できることが全然違うからです。
私は0歳0か月から絵本の読み聞かせをしており、読み聞かせでおすすめと言われているくもんの推薦図書絵本を積極的に読んでいますが、その中でもやはり難易度にバラつきがあり、0歳児には難易度が高すぎて全くハマらないものも正直あります。
そこで、くもんのすいせん図書絵本含め、それ以外でもうちの赤ちゃんに読んで楽しそうにしているものを月齢ごとでご紹介します。
0歳0カ月からやっていること
0歳0か月、出産後に退院して家に帰ってからやっていることは
②童謡を歌って聞かせる
③絵本を読む
です。
もちろん0歳0カ月では何の反応もありませんが上記3つのことは暇をみつけて常にやっていました。
今回はその中の読み聞かせをしている中で、以前は無反応だったのにニコニコしながら何かを言い出したタイミングとどんな本に反応しだしたのかを月齢別にまとめました。
0歳2か月が喜ぶおすすめ絵本
0歳2か月以前は絵本の絵は見ているものの表情も声もほぼありませんでした。
0歳2か月では視力もまだまだ未発達でちゃんと見えてないらしく、写実的な絵柄よりもはっきりした色合いでパキっとした形のものがわかりやすいようです。
耳は聞き分ける能力が高いようなのでリズミカルで単語の繰り返しの多いものが楽しいようです。
以下、上記の内容踏まえて実際にうちの子が読み聞かせで喜んでいる絵本は以下のものです。
しましまぐるぐる
しましまとぐるぐるを使った生き物や食べ物などがポップな色合いと「おさかなすいすいすい」とか「しましましま、あめざーざー」とか「しましましま ふわふわたおる ワンワン」とかリズミカルな文章で赤ちゃんが喜ぶようです。
うちの子はおさかなと雨のところでニコニコする率が高いです。
好きな絵やフレーズがあるのかなーと感じました。
あかあかくろくろ
0歳の赤ちゃんがよく見える黒・白・赤を中心にしたシンプルでかわいい絵柄。
黒・白・赤のモチーフでそれぞれ、アリ・ゆきだるま・りんごなどを表現しています。
この本もしっかり目で追っています。
ゆきだるまのページが好きみたいですね。ゆきだるまのページでにこにこします。
また、ほぼ全ページで私の読む声にかぶせて「あぇあぇ、あうう」みたいに何かしゃべっているような声を出してしっかり反応しています。
だるまさんシリーズ
「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊。
どれも好きみたいです。
「だ る ま さ ん が」という文字と共にだるまさんが6体いるのも可愛いです。
「が」「の」「と」の使い分けを学ぶのに良さそうだなと思いながらいつも読んでいます。
いないいないばあ
いろいろな動物が「いないいない」と言って顔をかくして、次のページで「ばぁ」と顔を見せる絵本です。
独特な絵で大人が見るとちょっと怖い絵ですが赤ちゃん的にはおもしろいらしくニコニコしながら見ています。
0歳3か月が喜ぶおすすめ絵本
おひさまあはは
おひさまやお花や鳥やさかながみんな「あはは」と言って笑う絵本。
どこがツボなのかはわかりませんがしょっぱなから「きゃあきゃあ」言ってうちの娘は喜びました。
ほんとツボはさっぱりわからないんですけどね。笑
月齢が上がってきたらその他の本も追加で更新してまいります。
おすすめ絵本の参考
その他、反応するかはさておきの【0歳~2歳へおすすめ】くもんの推薦図書絵本は以下のリンクからご確認ください。

コメント